図書館本書評第二十四回目は、矢作俊彦の「ららら科學の子 」です。これも図書館でジャケ買いというか、表紙借りしました。
分厚かったので読むの苦労しました。うーん、ここまで長くする必要あったのかなぁ。半分で良かったんじゃないかい?この長さにするなら、もっと早く中国に戻って、もう一回帰ってくるまでを加えても良かったような。そういうわけで、オチも弱かったと思った。
図書館本書評第二十四回目は、矢作俊彦の「ららら科學の子 」です。これも図書館でジャケ買いというか、表紙借りしました。
分厚かったので読むの苦労しました。うーん、ここまで長くする必要あったのかなぁ。半分で良かったんじゃないかい?この長さにするなら、もっと早く中国に戻って、もう一回帰ってくるまでを加えても良かったような。そういうわけで、オチも弱かったと思った。
Tags: 中国
あー、本広監督は本当にこれを撮りたかったのだろうか?あ、今調べて失敗したと思った。脚本が、交渉人 真下正義の人じゃないか。ごめんなさいです。
少林少女なんだから、武術がメインって言われても仕方ないが、こういうのは企画物なんだから、少林サッカーみたいな感じで、「少林ラクロス」でも良かったんじゃね。最後のスタッフロールが楽しそうだったもん。
だいたい、なんで一人の凛にみんなが集まるのか?っていう描写がなんもないし。そこ、重要だろ。そういえば、その集まった後も、キャプテン練習していたか?
五重塔みたいのは、死亡遊戯のオマージュだよね?うーん、これも結構微妙だったなぁ。遊びなのか、リアルなのかがよくわからん。映画として、柴咲コウとか、仲村トオルとか、99岡村とか、江口洋介がどんなに個々がんばっても、全体としての評価は微妙だとしか言いようが無いです。
スポーツ寄りにしないのなら、いっそ「クローサー」みたいのにすれば良かったのになぁ。
お休みで買うってのはなかなかオツですね。ということで、ジャンプの合併号。
NARUTO
あんまり長い回想をやらなかったら、偉いと思う。
ONE PIECE
おー、なんかキャラいっぱい。でも、6ルートあって他にもいっぱいいるだよってのは確かにその通りだな。で、これで実質3週間後ですか。(あ、その時には会社には出勤しなくなっているのか。)
アイシールド21
ちょっとくさいけど、良い乗り切り方。さ、決戦へ向けて楽しみだ。
エム×ゼロ
ここ数週の余談が終わり、また新しいシリーズっていう感じですかね。
こち亀
キャラ弁当ははやりですからねぇ。でも、中川弁当は食材はともかくよってしまうのは良くわかる。
ダブルアーツ
さーて、前置きが終わったかな。
サムライうさぎ
志乃がかわいいよな。
初恋限定。
若いなぁ。
1巻から4巻までを大人買いして読んだ時の感想は、「お、これはこの後から盛り上がってくる」っていう感想でした。下地万全という感じで。
で、5巻ですよ。やっぱり盛り上がった。勝った試合だからっていうのもあるけど、そこにたどり着くための作り方が分かりやすかった。「相性」で済ませてみたら、違う視点(本人)にはちゃんと根拠があるとか。次巻も楽しみ。
Tags: 作り方
おー、面白い。あんまりグロく無いのがいい感じ。
あと、飛丸(ワンコ)がかわいい。
バトーとトグサは逆だと思っていた。
竹中直人の役が、善人すぎなかったのはちょっと意外だし、良かったと思う。
ジャニーズの二人はあんまりジャニーズっぽく無かったのは良いことだ。(逆に言えば必要だったのだろうか?と考えてしまう。)
でもさ、よく考えてみると、日本人は全部やられて、欧米人の対決だよね。w
Tags: 竹中直人
えーと、最初はちょっといい感じだったんだけど、途中から時間軸とかよく分からなくなって、なんだかよくわからない作品になった。
主題歌がカリオストロのやつだったりとか、緑と赤の対決っていう企画はよいと思うんだけど、微妙すぎました。これなら、普通の作品の方が良いと思うんだけど。
Tags: 主題歌
You are currently browsing the archives for 4月, 2008
Arclite theme by digitalnature | powered by WordPress