今日は、お土産捜索の日です。なので、ゆるい出発です。
朝ごはんが、めちゃめちゃ美味しかった。それにしても、おひつご飯って、残してはいけない気がするので、食べ過ぎてしまうのですが。
で、その後は鳴子温泉で一番古い共同浴場で朝風呂を。すごく趣きがあって、良かった。お湯も熱かったので、温泉に来ているって、感じがします。
ちなみに、宿の人はちゃんとお見送りをしてくれて、あぁ、老舗だなって、思いました。
最初に、一ノ蔵の酒造に向かったのですが、売店くらいあるかなって思っていたのですが、やはり大きい酒造なので、工場のようなので、売店が無かった。見学も予約で見る事ができるけど、一人だと難しいですね。なので、このまま松島へ。
途中、広々と稲穂が良い感じだったので、ついバイクを止めて写真を撮ってしまいました。美味しそうだなぁ。
松島も被災しましたが、島が多いので津波が小さかったという事もあり、すでに復興していました。これは、すごいです。観光客も多く来ていましたから。あ、かもめはずいぶん人慣れしていました。私は頭を蹴られましたよ。
最近の歴史ブームで、松島は当然伊達政宗が押しメンです。ずんだソフトを食べた、伊達カフェでは、戦国パフェなるものもありました。隣のご夫婦が食べていましたが、かなり大きく、でもビジュアルが良かったです。
で、瑞巌寺と円通院へ。瑞巌寺は、改修工事中でしたが、普段は非公開の建物が見る事が出来たりして良い感じ。円通院は、縁結びだそうです。良いご縁があれば良いのですが。
仙台といえば、笹かま。自分で焼ける阿部の笹かまぼこと言うお店があったので、焼いて食べましたが、これは美味しいですねぇ。笹かまって、美味いですよね。
お昼は、海鮮やら天ぷらやらを食べようかと思いましたが、ちょっと控え目に。ずんだメロンパンと、牡蠣カレーパン。これは、松島玉手箱館で頂きました。どっちも美味しかった。
松島の風景もちゃんと見て、次の目的地へ。
次の目的地は、蔵王チーズ工場。ここで試食したクリームチーズは、美味しかった。実家に送ろうかと思ったけど、母親が、苦手なんだよなぁ。
んで、宿へ向かいます。福島の飯坂温泉です。祭屋湯左衛門と言う宿。大きい宿で、綺麗で、サービスもちゃんとしています。食事も美味しかったけど、やっぱり一人だと部屋で食べないと寂しい。
さて、明日は東京へ帰りますが、門限があるわけではないから、どこに行って帰ろうかな。